京都で活動されてるsubikiawa(スビキアワ)食器店さん。
ガラスにかわいい独特な絵柄を絵付けされます。
大小いろんな形のグラスなどのガラス製品に、手描きのいろんなモチーフのイラストが描いてあって、同じものは一つとない、これぞ一点ものという感じです。
不定期で「コビト会議」という名称でお店をOPENされてるのですが、これがなかなかレアで。今月やるんだ!と分かっても平日だったり。
でも、イベント参加や、雑貨屋やカフェなどで展示会(販売)を定期的にされてるので、店舗に行くよりそのイベント告知を見逃さないことの方が、より簡単に手に入れることができると個人的には思います。
10年ほど前に一度「コビト会議」に行きましたが、かなり小さなお店の中にガラス製品がズラ〜っと並んでるので、子連れで行くのはお勧めできないです^^;
ただ数は揃ってるので同じサイズのグラスや柄を探すならコビト会議がいいかもしれません。
また、ガラス製品だけでなく、紙製品・文房具なども手掛けておられます。紙製品は雑貨屋や書店などでも取り扱いされてるのをみたことがあります。
この図案の鳥柄が主力の柄かと思われます。
いろんな図柄がある中で、私はこのTOP画像のネギ柄のコップに一目惚れ!初めて買ったのはカフェでの展示会でたまたま遭遇して知りました。
その後、一度だけ行ったコビト会議で確かお皿を二枚買ったはず。ネギ柄でお揃いにしたくて。そしてネギ柄の手描きの紙袋に入れてもらった覚えがあります。
どんだけネギ推しw。でも今でも気に入ってます。
背の低いコップのマッチ柄も可愛くてお気に入り。
このグラス達は夫が気づいたら、ネギ→ビール用、マッチ→ウイスキー用で大体使われてます。私より使ってると思う。
ちなみに、ダメかもしれないので自己責任でお願いしたいのですが、うちはスビキアワの食器は食洗機にはガンガン入れちゃってます。レンジは使ってないです、ガラスなので。
前々から気になってたんですが、どうやって絵付けしてるのかな。
ガラス絵付けの作家さんってそんなにいないんですよね。。絵を描くの好きだったのでかなりやってみたい。
ガラス絵付けといえば、一番手近なのはらくやきマーカーですよね。子供がもう少し絵が描けるようになったら一緒にやるのを夢見てます。

久々に活動状況検索してみたら、最近はフェリシモともコラボしてるようです。浴衣とか甚平って個性的な柄がオシャレに見えるからいいですよね。
梅干しご飯柄とか、いちいち名前が可愛いんだよね。
今日は少し軽めな内容でした。(というか私のブログにボリュームを求めてる人はいないと思うけども。)
Subikiawaさんはおすすめなので、手づくり市などで見かけたらぜひお気に入りの模様を探してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ヌミチでした。
スポンサーサイト