前回の続きです!
パズルが好きな娘の歴代パズルを記録してます。今回は2歳半〜現在(2歳10ヶ月)でやったパズルたちです。
▼前編はこちら
スポンサーサイト
Table of Contents
2歳半以降にチャレンジしたパズル
ピクチュアパズル ミッキーの世界地図(60p)
これにした理由はいくつかあるのですが、
・アンパンマン以外のキャラであること
アンパンマン以外の世界を知ってほしい。おもちゃに偏りを持たせたくなかった。
・ピースのひとつひとつに小さく絵柄が入ってること
一緒にするときに誘導しやすい。また、子供にとっても覚えやすい。
・ピースの形が統一されてあること
アンパンマンのパズル特有かなと思うんですが、アンパンマンのパズルはメインキャラのピースがキャラの形に沿って切り取られてるものが多いんです。
なのでパズルを崩したときに、ピースひとつひとつにキャラの顔があるのは子供にとっては楽しいと思うのですが、パズル=絵あわせなので、なんかパズルの良さを消してるような気がしてしまって。
例えば、アンパンマンの顔が1ピースであるより、4ピースくらいに分かれていた方が「アンパンマンの顔を作ろう!」という気持ちにもなれるし、完成できた達成感も味わえるんじゃないかなぁ、と。
・ただのイラストではなく知育材料であること
数字、アルファベット、ひらがな、などいろんな題材のパズルがありますよね。娘にとっては当時どれも早い(難しい)と感じてたので、イラスト主体の「世界地図」にしました。
数字やアルファベット、ひらがなカタカナは覚えてしまえば簡単すぎると思いますが、世界地図は高学年まで楽しめると思います。
以上、このパズルの決め手はたくさんあったのですが、かなり満足しております。
難易度としては、かなり難しめだと思います。娘も苦戦し、なかなか1人でできるまでは時間がかかりました。でも随所に、パンダ、ぞう、シロクマ、ペンギン、ワオキツネザルなど動物がいるので、動物好きの2歳児はそこから覚えてました。
ディズニーキャラを覚えたら、次にその部分。大陸別で色も違うのでそういう点でも誘導しやすかったです。
ダイソーのジグソーパズル(25p・2セット)
トップページ写真の右手にある白地のパズル2種がそれです。
シンプルな作り、海の生き物と陸の生き物、2枚入って100円なのでお買い得。しかもピクチュアパズルじゃないジグソーパズル。ピース数もちょうどいい。
これ意外と難しいのでぜひ大人の方にもやってほしい。白地なのでヒントが少ないんですよね。あとイラストもシンプルだから上下左右がパッと見わかりにくい。
ほどほどに難しく、ほどほどのピース数でこの値段なので「買い」だと思います!下の子に舐められても潔く処分できます。
アンパンマン 天才脳パズル(タングラム)
これリニューアルしたみたいですね!
我が家はメルカリで購入したのですが、娘も気に入ってやってます。
この型が秀逸!絵柄も可愛い。
自分で考えて、型を変えてどんどんやってます。「どのピースを使うか」のヒントがカードに書いてるんですが、そこは2歳児は逆によくわかってないので、全部のピースを並べて頑張って考えてます。
ただ、ピクチュアパズルやジグソーに慣れてたので、裏表でハマるハマらないがあることを理解するのに少し時間がかかりました。
わからなかったら「これは?」と聞いてくるので、家事中などこのセットを渡して、聞かれたらヒントを出しに行ってます。
ピクチュアパズル パウパトロール(65p)
やっぱり好きこそものの上手なれ、パウパトにハマってる娘はこれはすぐにできるようになりました。(どのキャラがどの位置かすぐ覚えた)
まぁミッキーの60pもなんとかできるようになってたので65pはそんなに初見の難易度はなかったかな。
最近少しパズル離れしてたので、また再燃してほしくてハマってるパウパトパズルを購入。ピクチュアはこれでラストの予定。
こどもジグソーパズル くまのプーさん(70p)
ジグソーパズルで大きめのピースのものを探して購入。
意外とないです、大きめのピース。
これはサイズ的にもピース数もちょうど良くて購入。
絵柄は個人的にはそこまで好きではなかったんですが、娘は「プーさんがここでーお花とケーキ、プレゼントー」など嬉しそうにしてくれてます。
こちらは現在2歳10ヶ月で、「そこそこできる」感じでまだ1人で完成させたことはありません。
でもパズルらしく、色別・キャラ別に仕分け、回転させながら絵あわせ、端っこになるピースはどれか、など理解してます。
まだ難しいみたいなので一緒にやりたがりますが、もう何回か一緒にしたら自力でできそうだなと思ってます。
ジグソーパズル PUI PUIモルカー(108p)ラージピース
これは実はプーさんより前に買ってしまし、撃沈したものです。笑
これめっちゃ難しくて、大人でもなかなか時間かかりました。まず背景が黄色一色で、黄色だけのピースがまぁまぁある。あとキャラの見分けがつきにくい。写真だから絵の境界がわかりづらい。など・・・
決してPUIPUIモルカーのファンというわけでもなく番組も見たこともない状態で、「ハムスターで可愛いし、ピース大きめだし、良さそう〜」と思って安易に購入。てかハムスターじゃないし。
前述のプーさんよりピースのサイズは一回り小さいですが、108ピースでこのサイズ感のピースってなかなかなくて、それも購入の決め手でした。
でもまもなく3歳児、このピースのサイズで十分扱えそうです。ただ、ピースが小さくなるほど絵柄が分断されるので、子供の目には少し見にくいかも。
こちら、プーさんがまだできないので当然これもできないんですが、最近ぼちぼちできつつあります。箱の絵柄を見ながら、この子はこっち、と仕分けができつつあり、驚きました。
右下のタイトル文字のところは完璧にできる。ひらがなまだひとつも読めないのに。できるようになるまで時間はかかりそうですが、気長にやっていこうと思います。
108Pができるようになるとかなりパズルの選択肢が広がりそうなので楽しみ!
目指せ3歳までに100ピース
ネットで、「3歳までに100ピースができるようになると天才」だったかな(うろ覚え)。なんかそんなような見出しを見たのでとりあえずそれを目標にしてます。
私は元々そんなに子供と遊ぶのが得意じゃないんですが、パズルは子供と一緒に、「これこっちかなー?あっ合ってたね!」など話しながらできるし、指先遊びになるし、一緒に完成させたという達成感も分かち合えるし、そこそこ時間稼ぎになる(笑)し、我が家には向いてた遊びでした。
ピクチュアパズルの経過は、10p→15p→20p→30p→55p→60p→65p
ジグソーパズルの経過は、6p→9p→15p→25p→70p→108p
です。ジグソーの50p前後がなかなか見つけられなくて苦労しました。そしてピクチュアを色々買ってたのですが、公文のパズルでちょうどいいのがあったみたいですね。

これはSTEP4ですが、54、70、88p
STEP3は24、35、48p
STEP5は96、117、140p、だそうです。
なのでダイソーの25pを買わずにSTEP4買えば完璧だったな〜と思います。今となってはどれも我が家的には中途半端になってしまいました。。
でも各所のレビューで高評価ですし、この値段で3セット入ってるのはお得だと思います。STEP5はもしかしたら買うかも?(あとは絵柄がもう少し選択肢があればな〜と個人的には思います。)
おすすめはタングラム
今回と前回でトータルで、どのパズルも買ってよかったなーと思ってるのですが、中でもアンパンマンのタングラムは本当によくできてるなと思いました。
ボードじゃないパズルはまだタングラムしか与えてないのにこれを薦めるのはちょっとズルい感じがしますが・・・^^;
ガイドボードが20枚あって、この1セットあれば何パターンもできるのがすごく良い。しかも3段階で難易度別になってます。(ボード以外にも説明書に制作パターンがたくさん載ってます)
対象年齢は3歳以上みたいですが、STEP1は1ピースで型はめになってるので2歳児でも十分できます。
ちょうど2021年7月末日でリニューアルして販売開始みたいですね。リニューアルしたやつも欲しいくらいです。
以上が、パズル歴の後編でした!誰かの参考になれば幸いです。
プーさんとモルカーのパズルができるようになればまた報告したいと思います。そして追加で新しいパズルを購入したらまた更新したい。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
応援よろしくお願いします。励みになります。
スポンサーサイト