パズル好き2歳児の歴代パズル【前編】1歳半〜2歳半

娘はまもなく3歳になろうとしてますが、割とパズルが好きな方だと思います。

最初は「手先が器用になればいいな〜」くらいの気持ちでしたが、夫曰く「空間認知能力がつくからパズルはどんどんさせたい」と言い出し、

また、元保育士の友人に「この年でこのパズルできるの相当好きな方だと思うよ!」と言ってもらい、「なるほどそうなのか!」と、娘の得意を伸ばすべく、パズルを色々探してみたので、時系列順にパズル遍歴を振り返ってみたいと思います。

◆1歳半〜2歳半◆これまでやってきたパズル

ミッフィー いろいろなかたち ステップ0(11p)

1歳半ごろに義両親に買っていただきました。

もはや型はめパズル。形というよりも、動物を覚えるのに良かった気がします。ペンギンさんどこー?風船どこー?と会話しながらやっていました。

牛さんや猫さんの楕円形は、少しでもズレるとはまらないので結構難しそうで手先の器用さも鍛えられたと思います。

1.2週間やると場所を覚え始めたので次を購入したいなーと思い始めました。

たべっこどうぶつの3連パズル(10p、15p、20p)

たまたまトイザラスでワゴンセールしてたのを見つけ、3つも入ってお得〜と思って買いました。確か1歳8ヶ月ごろ。

当然最初は10pから。「青のたべっこ水族館」。これも、イルカさんここだね〜とか言いながら一緒に何度もやりました。やり方がわかると1人でやるようになってきたので、家事が進んでとても助かりました。

2、3日するとお気に入りになって、握って寝るように・・・。

この辺りで、この子めっちゃパズル好きなんじゃ?と思い始めました。

10pができるようになると、15pにステップアップ。
これ英語の文字が並んでるし、上の絵と下の絵で紛らわしいところが何箇所かあり、難しいだろうなーと思ってたのですが、なんとあっさりできるようになり、すぐに20pに移行しました。

20pになると、ピクチュアパズルは角が丸いので、指先の力加減がまだ難しい1歳児には、ちょっとした拍子でずれちゃうんですよね。

なのでできるだけ横についてピースを押さえてあげてました。20pはできるようになるまで結構時間がかかった覚えがあります。

アンパンマン はじめてのジグソーパズルSTEP 2・3(6p、9p、15p)

ピクチュアパズルよりジグソーパズルの方がいいと噂に聞いて購入。

確か1歳10か月ごろ。ピースのサイズがいい感じに大きくて持ちやすそう。

これSTEP2は背景が真っ白なので意外と難しいと思う。

3歳手前の今でもなんですが、STEP2のアンパンマンの右足が横向いてて、普通は地面に向かって伸びてると2歳児なりに思ってるみたいで、その部分だけやたら考えてるから面白い。

STEP3は1ピースに1キャラという感じでわかりやすし、誘導もしやすい。

ここからは苦言ですが、個体差だとは思うけど、ピースが大きいからか我が家が湿気てるのか、湾曲してて少しはめにくいし、カチッとハマる感覚がいまいち弱い。

アンパンマン 天才脳はじめてのパズル(30p、55p)

2歳過ぎた頃に55p、2歳3ヶ月ごろに30p
順番が前後してるけど、30pは頂き物。55pに慣れてたので30pは初見で親の補助なしででやり切りました!これにはびっくりした。

先にやってた55pは野菜畑のイラストで、当時野菜をほとんど食べなかったので名前覚えがてらこれにしました。

ピースが増えるとますます合わせづらく、動きやすいピクチュアパズル。パズルの動作はできてるのに動きまくるからすごくやりにくいみたいで、なかなか自分からやってくれませんでした。

それでも何度もやってるうちに場所を覚え始めて地道にできるようになって行きました。

一緒にやるときに気をつけてたこと

  • 最初~慣れるまでは一緒にやる
  • パズルのピースのひとつひとつの絵柄をまっすぐになるように並べる
  • 近いピース同士を寄せておく
  • 場所がわかりそうなピースを子どもの近くに持って行く
  • ピースがずれないように抑える
  • ピクチュアパズルは台紙の形で覚えさせないように周りから作っていく

上記のことはいつもやってました。相当ヒントを与えるスタイルです。

うちの子は基本一緒にやりたがるので、1人でやるのは難しい=楽しくないのかなーと思ってます。一通りできるようになると1人でもやってますが、ピースが増えれば増えるほど、自信がつくまでは時間がかかってる気がします。

また、全然できない場合は以下のことをしてました。

  • パズルの8〜9割くらいをこちらで作って、残りのピースを近くにわかりやすく配置して放置。(例えば寝る前。娘の場合、朝起きて作りかけのパズルを見つけて、「これならできそう」という感じで完成させてくれました)
  • ↑このやり方で、だんだん作っておく割合を減らしていく
  • 次に一緒にやるときに、難しそうにしてる部分をチェックして、その苦手な部分を強化できるように、作りかけをつくってまた放置。

何度かこれを繰り返してるとできるようになってました!

パズル向きの性格?

娘は比較的、パズル好きな性格かなぁと思います。
そう思う理由は以下の通り。

  • 手先が器用
  • コツコツ黙々、慎重なタイプ
  • きっちりしたい几帳面
  • できなくてイライラしない(できない時はやらない)

上記のことが必ずしもパズル向き、不向きとは限りませんが、なんとなく私の思うパズル好きな娘の性格と特徴をあげてみました。

後編につづく

パズルやるなんて何十年ぶり?という感じですが、意外と夫婦とも楽しんでます。

幼児と遊ぶのって難しいな〜と日々感じるのですが、その点パズルは目的が一つなので遊びやすいなと思います。演技力や発想力も必要ないですし、達成感もあるし、レベルも色々選べるので。

写真を見つつ振り返ってみると、思ってたよりたくさんパズルがあって2回に分けることになりました。

次回の後編では、タングラムやジグゾーパズル、百均のパズルについても書きたいと思います。そちらもぜひ読んでいただければ嬉しいです。(早めに更新します宣言)

最後まで読んでいただきありがとうございました!誰かの参考になれば幸いです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援よろしくお願いします!励みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です