2021年6月の育児日記です。
娘は今月で2歳9ヶ月が経過、息子は1歳になりました!
二人目って本当に早いですね。もう1年か・・・。
1年前の写真見返すと、娘がまだ赤ちゃん赤ちゃんしててそっちの成長にもびっくり。
先月の記録はこちら▼
スポンサーサイト
Table of Contents
娘( 2歳 9ヶ月)の記録
体型と睡眠
体重は自宅測定で14kg後半。停滞してます。
暑さもあり、オムツのゴムのあとが気になるのようになったので、買い置きしてあるXXL(ビッグより大きい)を履かせてみたんですが、XLとくらべるとかなり大きめでびっくりしました!
ゆとりあっていいけど、漏れそうな気もするし、ズボンはゴワゴワするし、その割に尿の回数減っているから勿体ない感が強くてXLに戻しちゃいました^^;
睡眠は、かなり安定な今日この頃。
お昼寝もスムーズ。お昼寝前の絵本タイムが最近楽しそう。時間は変わらず2、3時間。よく寝るなぁとおもう。
起床は7:00~7:30起床、就寝は21:00消灯なので入眠はいつも21:30〜22:00。
トイトレ
地味~にトイトレはじめました。
とりあえず補助便座に座るだけ。座れたらシール、です。トイレには入るけど、どうも座るのが怖いみたいで。。
息子を座らせて安全確認させてから座らせてます。でもすぐに降りたがるのでなかなか難航しそう。
ただ、先月までは全然そんな兆しもなかったんですが、尿の間隔が開くようになってきました!二時間くらいは開いてると思う。身体の準備は進んでるようです。
人間って本当に「できる」ように成長の一挙一動がプログラミングされてるんだなぁ~と子育てしてるとよく思う。
食事とお行儀
先月は、食べムラ増・手づかみ食べに逆戻りと書いたのですが、
今月はなんと、「食べてみる」ということができるようになってきました!
これ娘ちゃんに取ってはかなり革新的。
すっごくうれしい~!!
残してても、後からスプーンで口に運ぶと結構食べてくれるように・・・今までは頑なに口を開かなかったのに!
もちろん食べないときもあるんですが、以前と比べると格段に食べるようになりました。初見の得体の知れないものも(ToT)
スプーンとフォークも、言えば使ってくれます。
言って行動するまでのスピードが上がりました。言葉が通じてるって感じがします。
ただ、立ち上がってウロウロが全く改善されず、自分以外のお皿を触りまくるのが本当に困る。これは本気で指導していかないとお友達とご飯食べれない気がする・・・。誰かに迷惑掛けるのは絶対に避けたいところ。
夫と誓いました。
立ち歩きと、他人のお皿を触るのはしっかり注意していこうと思います。
今月のよく食べたランキング1位は、トウモロコシです。季節ですね。スーパーでトウモロコシ見つけたら離さないのでまだ割高なのに何度か買わされました・・・。お菓子よりいいか。
息子(12ヶ月)の記録
体型と成長具合
今月は1歳になったので、予防接種と健診がありました。
測定はなんと7ヶ月のとき以来5ヶ月ぶり!!
体重は7.29kg→9.9kg、身長は68.1cm→75cm
急成長!!!?いやまぁ5ヶ月あいたからね・・・。
オムツはついにMにしました。嘘です!じつはまだSが残ってて使ってますが、今の在庫なくなったらMにします。かなり長持ちしてくれてびっくり。ありがたい~
先月、11か月にしてやっと一歩が出て、最近はスタスタ歩くようになりました。
でも低めの椅子を歩行器がわりにしてたのが、やや大きめの椅子(ちょうど背の高さくらいでまっすぐ歩ける)にチェンジして、それを使った方が早く移動できるので毎日使ってます。笑
ちなみにその大きめの椅子は、娘用に買ったアウトドアの折りたたみ椅子なんですけどね。軽いから動かしやすいみたいです。
先月「ハーイ」と「パチパチ」もマスターして以来、周りが喜ぶとわかるみたいで乱発する息子。よーわかっとる。
おかあさんといっしょの冒頭の「みんな元気ー?」でしっかり「はーい」と返事しておりました。
単語はまだ出てないけど、「ダメ!」て言ったら一旦やめてくれる感じがあって、微妙〜に言葉通じてる感がある。
他にも、娘が「ハッピーバースデー」の歌 歌って、「ロウソクふー」して「パチパチ〜」のところを一緒に真似っこしてた。
早くないか!?
睡眠と授乳
最近の一日のルーティンは、
7時半ごろ、起床・・・
※たまに6時前起床(全員起こされる)
8時、離乳食→リビングで遊ぶ
11~12時、朝寝1時間くらい
13~14時、離乳食→しばらく遊ぶ
16時ごろ、お昼寝1時間くらい
18時ごろ、お風呂
19時ごろ、離乳食
20時ごろ、フォローアップ200ml→そのまま入眠
ミルクをフォローアップに変えました。200mlを1回のみ。
お昼寝は、朝夕の2回能登機もあれば、たまに昼ごはん後1回の時が出て来ました。その場合は3時間くらいガッツリ寝てる。
↑でもこれはこっちの都合で寝かせれるタイミングがないと1回になってる感じかな?
離乳食
無事一歳になり、相変わらずバキューム状態でよく食べます。よく食べるのはいいことですが・・・おかずの用意は大変です・・・。
▼最近のメニュー
朝ごはん
・食パン1/2枚(5枚切り)
・バナナ1/2本
・野菜スティック(にんじん、ブロッコリー、いんげん)←冷凍食品使ってます
・トマト入り卵焼き
昼ごはん
・パンorパンケーキ
・おかず系お焼き
・果物(キウイ、桃、スイカなど)
夜ご飯
・おにぎり(しらす、ふりかけ、きなこ)
・おかず系おやき
・野菜スティック
・湯豆腐、ゆで肉
新しくあげはじめたのは、ゆでただけの豆腐やお肉。
現時点で生であげてるのは、トマト、キウイ、バナナ、きゅうり、桃、りんご、スイカ、、など。
果物は生でOKにしました。でも食べた日は便が少しゆるくなってるかも。
息子1歳バースデー。娘との成長具合の違い。
ついに1歳になりました!まだまだ赤ちゃん感ありです。なんならまもなく3歳の娘もまだ赤ちゃん扱いされてますが(夫に)
息子は娘と全然違って、よく寝るしよく笑うし本当に癒やし系。
二人ともよく食べる点では同じだけど食べ方が違う。
娘は丁寧につまんで淡々と食べてたけど、息子は握り散らかしすごいスピードで食べるバキュームタイプ。
まぁ息子の方が赤ちゃんらしい感じかな?食べ終わるのが速く、お皿が空になるとぐずることが多いので、こちらは慌てて食べる羽目に・・・。
何より息子がすごい、というかやりやすいと感じるのは、
いわゆる育児本や育児雑誌に書いてるような、「○ヶ月の赤ちゃんの特徴」みたいなものにほぼほぼ当てはまってくれて、ほとんど心配ないまま1歳になってくれました。
これほどありがたいことはないですよね。。
ありがとね息子・・・。
ちなみに熱出したこともなく、すこぶる健康でした。鼻風邪だけ何度かかかったけど、そこはメルシーポットが活躍してくれました。
▼有名なやつ
個人的には、ハンディタイプの方にすればよかったな〜と何度も思いました。手入れ面で。
でもそんな神経質にならずに手入れを簡素化したらかなり使いやすかったです。使用後は、食器洗い洗剤で洗って、ノズルとチューブはアルコールスプレーでシュシュっとして乾燥させる。ボトルは寝る前一回だけしっかり洗浄。

娘もほとんど風邪引かないタイプで、友達に「よく食べる子はやっぱり身体が丈夫だと思うよ」といわれて腑に落ちました。迷信かもしれないけど、うちの子は当てはまってそう。
この息子が第一子だったらどれだけ私の育児生活が違っただろうか、と思う。笑
娘が第二子だったらこれまた大変だっただろうなーとかね。
先月も触れたけど、爪切りも息子はおとなしく切らせてくれてすごくびっくりした。笑
息子の誕生日祝いは、一升餅とスマッシュケーキをしました。娘は一升餅背負ったら動けず泣いてたけど、息子は何回も重さで転がりながらもハイハイして逞しかったです。
スマッシュケーキはパンケーキ・水切りヨーグルト・桃と、庭のミントを摘んで作りました!手作り感すごいけど、意外にうまくできて満足。そして無事完食。流石。
水切りヨーグルトは一晩置くのをおすすめします!
全く同じケーキを娘ちゃんにも出したけど、まーめっちゃ残したよね。そういうとこやぞ。
娘ちゃんの生誕1000日は、薄焼き卵で1000の文字作って晩御飯で出しました。大したことできなかったけど、「イチニーサン!」(数字というのはわかってる)と言って喜んでくれてました^^
今月はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました!ヌミチでした。
応援よろしくお願いします!励みになります。
スポンサーサイト