2021年5月の育児日記です。
娘は今月で2歳8ヶ月が経過、息子は11ヶ月になりました。
先月の記録はこちら▼
スポンサーサイト
Table of Contents
娘( 2歳 8ヶ月)の記録
体型と睡眠
身長は、自宅測定で95cmくらい。体重も、自宅測定で14kg後半。停滞してます。おかけでおむつも未だXL。XXLにはいかなくて済むかなぁ。最近オムツのゴムの型が気になってます。
睡眠は、少し暑くなり汗をかくようになったからか、お昼寝がスムーズになりました!助かる〜。
時間は変わらず14:00〜2、3時間。
昼寝最高。寝落ち率高め・・・泣
起床は7:00~7:30起床、息子が最近早朝に目を覚まして泣くので早まりつつある。就寝は21:00消灯なので入眠はいつも21:30〜22:00。
遅いけど、昼寝のためなら仕方ない!割り切ることにした。
食事とお行儀
せっかくスプーンとフォークを使っていたのになぜかまた手掴みに逆戻り・・・。多分、気分だと思うので、一応声かけはして、やる気待ちです。
スプーンフォークどうこうよりも、偏食がやばい。
またですか・・・涙
偏食というより食べムラですかね。
もともと、朝は普通くらい、昼はあんまり食べない、夜めっちゃ食べるだったんですが、
朝は普通くらい(ただし決まったメニューのみ)
昼はあんまり食べない(大好きだったうどんを食べない)
夜、好きなものしか食べない
になってしまいました!
好きなものしか食べないの、本当に困る・・
しかも朝昼晩でなぜか食べたり食べなかったり・・・
何かこだわりがあるのか、お米大好きだけど朝出すと食べない、キャベツは夜出すと食べるのに朝は食べない、など・・・
ややこしいーーー
月末になりつつある今、少しマシになってきましたが、
食べないって本当に悩まされます。
身体は大きい方だし体重もしっかりあるし、気にしなくてもいいとは思うのですが、体調悪いのかな?とかそもそもの躾面でも気になってしまって。
しかも、昼ほぼ食べなかった時、夕方にかけてお腹をすかせてる様子がない。
これもかなり気になりポイントでした。
まぁ前々からなのですが。。。
そもそも多めに出してる説はあったので最近は以前より少なめに出してます。(同級生のお友達に聞いたらやっぱり多めでした。)
ある朝、かなり少なめの朝ごはんにしてしまった日があったんですが
「全部食べた〜!」と娘が言ったので、やっぱりいっぱい出てくるのがプレッシャーだったのかな?と思いました。
出すタイミングによって食べなかったり、野菜は特定のものだけ、キノコはNG、などいろいろありますが、気長になんでも食べてくれる年齢を待とうと思います・・・。(何度そう言い聞かせても結局気になるんだけど)
今月のよく食べたランキング1位は、ししゃもです。お腹の美味しいところだけを贅沢食いをします。
2位はしらす。これまたしらすだけを食べるスタイル。
息子(11ヶ月)の記録
体型と成長具合
今月も体重・身長とも測定の機会なし。
自宅測定で、なんと9kg後半!
いつの間に!?前回よりプラス1kg!?という感じ。
自宅測定なので怪しいですが、
来月は予防接種があるので、正確な測定が楽しみです。
オムツは引き続きパンツS。今のストックがなくなったらMにしようかな〜と思ってます。でもSって容量多いからなかなか無くならない。
7か月ちょうどでハイハイ、7か月半でつかまり立ちからの、
8か月ちょうどで伝い歩き&ハイハイ高速化、からの、
11か月、やっと一歩が出ました〜〜!
一歩が出るって、赤ちゃんの成長の中でもかなり嬉しい成長なんじゃないかと思います!
コロナ禍のため、ハイハイレースに参加はできなかったですが、息子と手を繋いで外を歩く日がまた近づいて、これからが楽しみ。
娘ちゃんも、お姉ちゃんぶりを発揮して、手を繋いで歩こうとして弟を引き摺っております。笑(弟はされるがままで、強いのか泣かないから本当に引きずられまくってる)
うちの子供たちの関係性がすでに出ている気がする。
姉による世話焼きパワーとされるがままの弟。
あと、「ハーイ」と「パチパチ」もマスターしたようです!
ご飯の時にパパママ娘ちゃんで取り囲み、「はーい!」をすると、顔を見渡して笑う息子。それを2、3日やるとすぐに真似するようになりました。
ハーイができたら、みんなで「上手ー!」と拍手してたら、セットでしてくれるようになりました。
成長ってほんと急で一瞬だな。
見逃したくないね。
睡眠と授乳
最近の一日のルーティンは、
7〜8時ごろ、起床・・・たまに6時前起床(全員起こされる)
8~9時、離乳食→リビングで遊ぶ
11~12時、朝寝1時間くらい
13~14時、離乳食→しばらく遊ぶ
16時ごろ、お昼寝1時間くらい
18時ごろ、お風呂
19時ごろ、離乳食
20〜21時ごろ、ミルク200ml→そのまま入眠
ミルクは200mlを1回のみ。
これ足りてるのかな。自宅測定だけど体重増えてるし、離乳食も結構量食べてると思うだけど。鉄分とカルシウムが少し心配。
相変わらず夜はほぼ通しで寝てくれてます。ありがたい〜。
ベビーベッドで寝てるのですが、寝返りでの接触などでお互いに起こしあうことがないのが息子にとっても良かった気がする。
娘はずーーーっと添い寝で、ベッドで一人寝の練習もしたけど、泣き疲れて寝るってことをしなかったので根負け。
結果、腕まくら➕私の腹を触る➕密着➕同じ掛け布団、じゃないと寝付けなくなってます。(2歳現在)
これ、私はくっついて寝るのは癒されるし好きだけど、寝かしつけが私じゃないとダメなのは負担なのも事実で、お腹触られるのも若干辛いものがあり。。というか、「ママじゃないとだめ」感が娘は強くて、それが気になってます。
息子が1人ぼっちで寝てるのも、少し申し訳ない気持ちもある。
でもこれに関しては、娘は一度寝たら起きないタイプ、息子は物音や気配で起きるタイプ、なので今の形が息子にとってもよく寝れる状況だとは思うんだけども。
離乳食
3回食になって約2ヶ月、フル掴み食べです。
おかず用意するのめっっっっちゃ大変。
というのも息子、バキューム化してます。
毎日晩ごはん時に何かしたお焼きを作ってストックして、次の日の朝昼と組み合わせてるんですが、まー減りが早い。お皿から食べるものがなくなるとグズル。
朝ごはん
・食パン1枚(6枚切り)
・バナナ1/2本
・野菜スティック(にんじん、大根、ブロッコリー、いんげん)
昼ごはん
・食パンorおにぎり(きなこor鰹節orあおさorごま)
・おかず系お焼き
・果物ヨーグルトパンケーキ
夜ご飯
・おにぎり(鮭や鰤など、しらす)
・おかず系おやき
・野菜スティック
大体覚書。適当すぎてやばいけど、今のところ好ききらいなく食べてくれるのでありがたすぎる。
ストックの減りが早すぎて、とにかく毎日必死ストックを補充してるんですが、週末になるとどうもやる気が出なくてストックがなくなり、何度かベビーフードにお世話になりました。
一応、スプーンでも食べてくれるからよかった。でもスプーンだけで食事が終わるとなんか不満げだった・・・はい。頑張って作るね・・・

今回、ストックの救世主に初めて買ったのですが、これにお世話になりました。
水だけでできるので早い。私は、水の代わりに粉ミルクとお湯で混ぜて作りましたが、生地も簡単にまとまるし作りやすかったです。
独特のにおいはあるけど、レバーが入ってるところがなんと言っても良い。
暑くなってきましたね
ついに衣替え完了。
2人が昼寝している間にちまちまと衣替えをしておりました。
一応、朝晩はまだ冷えることがあるので薄い長袖は数枚出してますが、ほぼ半袖、肌着もノースリーブも出して、真夏に向けて準備ok。
昼も夜も寝落ちが多くて、やたら時間かかったナ・・・
1人目と2人目の違いはいくつかあれど、最近気づいたのは、息子はかなり大人しく爪切らしてくれること。
娘の時は、授乳しながら無理矢理爪切ってたなぁ。授乳してないと動いて無理だった。息子は膝においたらなんか意外とじっとしてくれて普通に切れる。
娘の同級生のママ友に、「爪切りどうしてる?」って聞いたことがあったんですが、「え、普通に切らせてくれるよ・・・?」と言われて、「どうやって!?」て思った懐かしい思い出。
子供の個人差ってほんとに・・・距離に換算したら何千キロ?ってレベルで違うね。
今月はこの辺で。
息子ももう来月1歳!何にも準備できてない!実は娘も生誕1000日が近いし、今から何するか計画頑張る!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
応援よろしくお願いします!励みになります。
スポンサーサイト