巷にあふれる節約上手さんの記事は本当に参考になるのか?

昨日の続きです。
毎日三食作るのに慣れるまで半年かかったと昨日書きました。

インスタとか見ると、4人家族で食費月2、3万の方とかいますよね。本当に尊敬するし、どうやってるのか不思議でしょうがない。普通に羨ましいです。

でもどれだけ毎日投稿や献立を参考にして、同じ献立で1週間過ごしたとしても同じ予算でおさまったかというと全然むり。

その人たちが、同じ地域に住んでるかどうかもわからないし、家族一人一人の食べる量も全然違いますから、節約上手な人の投稿を見て研究しても結局あんまり参考にならないと自分の中で結論づけました。

食費を楽にするためにした3つのこと

ただ言えるのは、そういう人たちは自宅近くのスーパーの相場を理解していて、いつ何が安いのかを把握した上で、いろんなスーパーに日替わりで行くのではなく決められた行動パターンを踏んでいるということ。

つまり、他人の投稿の研究をするよりも、自分の近隣のスーパーを巡って、レシートとにらめっこして、大体の相場を分析するしかないということです。

かくいう私も、どうやってるんだ・・・と節約上手さんの投稿記事を毎日見ていましたが、自分の買い物の履歴をエクセルで管理し出してかなりわかるようになりました。

最初は手間ですが、エクセルorスプレッドシートで管理するのお勧めです。

エクセルorスプレッドシートで食費のみの家計簿を作る

家計簿を始めたのは7月からで、まる3ヶ月が経ちました。

我が家は家計管理はマネーフォワードを使ってましたが、買い物の総額は管理できても、食費の中身は見えてこないので、アナログですけどレシート見ながら項目ごとに電卓叩いで入力してました。

レシート一枚くらいなら10分程度出てきると思います。
我が家の項目は、以下の通り

  • 肉魚(ハムやウインナーは他食品)
  • 野菜
  • 他食品(豆腐や納豆、チーズ、卵など)
  • パン
  • 牛乳
  • 他飲み物
  • 調味料
  • お菓子

以上の8つの項目がメインで、枠外に、

  • お酒
  • 惣菜・冷凍食品
  • 日用品(スーパーでついでで買った場合レシートから金額を抽出)
  • 外食

4つの項目を作り合計12項目で、いつどのスーパーで買ったかを記入しながら集計取ってます。

あとの4つは毎日買うものではないのでおまけみたいな物で、とりあえずどの程度使ってる知りたくて書き込みしてる感じです。

牛乳に関しては、我が家は牛乳は常備、娘の好物で夫婦ともコーヒーもよく飲むので消費が激しめです。なので項目が独立してますが、よく買うものは単体で項目作ると各スーパーの相場がかなりわかります。

車移動なので近隣のスーパーはいろんな店舗がありますが、大抵のお店が似たような値段だとわかったので、もしかしてあそこで買った方が安いのかな…などという迷いが一切なくなりました

主人が在宅なのでお菓子の減りも妙に早い。今週めっちゃなくなるな!とかもわかります。

お酒の集計は「夫に今月いくらだったよ」と伝えるために記録してます。今までなんとなく無くなったら買う、みたいになってたので、このペースで飲んでいくらくらいかかってるか、把握しやすくなりました。食卓で今日飲み過ぎだよ〜というよりも効果あるなと個人的には思ってます。

行くスーパーを用途で振り分ける

上記の食費家計簿をつけていると、なんとなく野菜はこのスーパーが安い、とか肉魚はここだな、というのがわかるようになりました。

なので我が家では基本のスーパーは決めていて、あとはついでで寄れるスーパーでは急遽必要なものだけ買うという感じにしてます。

我が家の食費調達ルートは

  • 野菜、魚→近所のローカルスーパー
  • 肉、ハム、チーズ、パン→コストコ
  • 保存食(缶詰やインスタント食品)→コストコ
  • 調味料→オーケーストア

あくまで大体なので、コストコで野菜買うこともあるし、スーパーでお肉買うこともあります。

調味料を買ったときは、どこで何買っていくらだったかをその都度メモしていくとかなり相場がわかるのでおすすめです。調味料って大体同じメーカーのもの買う人が多いと思うし、たまにしか買わないので。記録していくときは「これ高かったのかな〜」などの雑念はなしで機械的にガンガンメモり続けていくのみです。

それが数ヶ月つづければどこで買うのが安いか見えてくると思います。
醤油はあそこ、味噌はここ、とかは面倒なので、大体安いの此処だな〜と気づければ勝利!です。

ちなみに私の調査では、

調味料はネットよりスーパーの方が安い傾向にあると思います。(関東在住です)日用品は圧倒的にドラッグストア。お米は楽天などのネット、お酒はコストコかドンキです。

調味料や洗剤類などの重たいものってネットにしたいんですけどね・・・。結局私の住んでる地域では実店舗の方が安くて、もう運動がてらネットに頼らず買ってます。。

1週間の献立表と冷凍在庫表を作る

毎週1週間分の献立(晩ご飯)をざっくり決めています。冷蔵庫に小さいホワイトボードを置いて、月曜から日曜まで、「メイン・サブおかず・汁物」を大体何作るかメモしてます。

献立は大体日曜に残ってる食材チェックして、それをもとに使いたい食材順で献立を考えていき、足りない食材は赤字で書く。冷凍庫の在庫ももちろんチェック。

ビビるくらいきったなくてすみません・・・でもこれリアルな今週の献立です。食材がなくなっていくので日曜に行くほどメモが雑なのがお分かりだと思います。(見切れてますけど金曜の下に土曜日曜があります)献立表の右隅に書いてるのは昼ごはんです。

冷凍在庫は日付と小分けの量をメモしてます。代わりに冷凍袋には何も書いてません。(パッと見、紛らわしいものにだけムネ肉とかセロリとか書いてます。)

結果、現在の献立の手間は

3ヶ月経って、格段に楽になりました。 

特に冷凍在庫表。このおかげで使い切りがしやすくなりました。

以前まで、せっかく小分けにして冷凍しても、冷凍の在庫を把握できてなくて、開けてガサゴソ、あると思ったらなかったり、いつ冷凍したのかわからないものが出てくること数回。

冷凍在庫表が個人的にかなり良かった。書き方は常に模索中だけど。
袋に書く場合、水分で書けないことがあったり、袋の使い回し(中身をラップで包んでる場合)もできないから、このやり方が私にはあってたなと思います。

食品ロス気になるタイプなので、使い切れるとものすごい達成感。(人知れずね)

献立は、結局似たようなものばかりになってしまってますが、副菜は、残ってる食材を組み合わせてなんとか使い切ろうとしてるので、わりと初めて作るものが多いです。

残ってる食材を検索して、キッコーマンのレシピ、料理家の土井善晴さんのレシピ、レタスクラブのレシピが外れなく美味しいので優先的に使うようにしてます。

今の家に引っ越して一年半、毎日三食ガッツリ作り始めて半年で、なんとか今のやり方にたどり着きました。

私もいろんな人のやり方を参考にして、自分に合うものが残った感じになったので、これも誰かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。ヌミチでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です